相続放棄と限定承認
相続人が全員相続放棄したら「相続財産管理人」が必要になる?
一般に、相続放棄すると遺産とは無関係となって何の責任も負わなくなると思われているものですが、相続人が全員相続放棄した場合には状況が変わってきます。
誰も相続財産を管理しないと不都合なので、相続放棄した人に管理責任が及ぶからです。責任を免れるには「相続財産管理人」を選任しなければなりません。
今回は相続放棄した相続人にも及ぶ管理責任の内容と相続財産管理人について、町田・相模原
続きを読む >>
相続放棄できなくなる「法定単純承認」とは
親が借金を残したら、早めに家庭裁判所で「相続放棄」をして負債の相続を防ぐ必要があります。しかし相続放棄する前に「単純承認」が成立してしまったら、もはや相続放棄できなくなってしまうので注意が必要です。
今回は相続放棄が認められなくなる「法定単純承認」について、町田・相模原の司法書士が解説します。
1.法定単純承認とは
法定単純承認とは、一定の事由に該当するケースで当
続きを読む >>
新着情報・解決事例・お客様の声
- 2025年3月27日解決事例
- 2025年3月17日解決事例
- 2025年3月7日解決事例
- 2025年2月27日解決事例
- 2025年2月17日解決事例
- 2025年2月7日解決事例
- 2025年1月27日ブログ
- 2025年1月17日ブログ
- 2025年1月7日ブログ
- 2024年12月27日解決事例