相続人の廃除
7.相続人廃除と相続欠格との違い | 【特集】相続人の排除
相続人の廃除と相続欠格は大きく異なります。相続欠格とは、一定の事情がある場合に当然に相続人の相続権がなくなることです。
相続人廃除とは異なり、家庭裁判所での手続きや役所への届出は不要です。取消もできません。また相続欠格者となった場合、戸籍には何の記載もされません。
相続欠格者となるのは、以下のような場合です。
被相続人や先順位の相続人を殺害した
被相続人が殺害された
続きを読む >>
6.相続人の廃除は取消可能 | 【特集】相続人の排除
いったんは相続人廃除を認めてもらっても、その後気が変わったり相続人との関係が改善されたりして、「やはり相続人廃除を取り消したい」と考えるケースもあるでしょう。
そういった場合、「相続人廃除の取消」も可能です。
相続人廃除の取消には期間制限もなく、いつでも可能です。
手続きは、以下のとおりです。
6-1.家庭裁判所へ推定相続人廃除取消審判を申し立てる
続きを読む >>
5.相続人の廃除の手続き方法 | 【特集】相続人の排除
相続人廃除をするときには、以下のような手順で進めましょう。
5-1.証拠を用意する
まずは相続人廃除を認めてもらうための「証拠」を集めましょう。相続人廃除は簡単には認められません。裁判所に根拠を示して「廃除もやむを得ない」と判断してもらう必要があります。
集めるべき証拠はケースによって異なります。以下で一例を挙げます。
暴力を受けたときのけが
続きを読む >>
4.パターン別 相続人の廃除が認められやすいケース | 【特集】相続人の排除
相続人には配偶者、子ども、養子などさまざまです。以下でパターン別に相続人廃除が認められやすい典型的なケースをご紹介します。
4-1.実子
子どもや親に酷い暴力を振るった
被相続人に対して暴力を振るい続けると廃除が認められやすくなります。暴力の程度、頻度、回数などを考慮して判断されます。
多額の借金を肩代わりさせた
高額な借金を肩代わりさせる
続きを読む >>
3.相続人の廃除が認められないケース | 【特集】相続人の排除
【特集】相続人の排除の第3弾は「相続人の廃除が認められないケース」の解説になります。
以下のような場合、相続人の廃除は認められない可能性が高くなります。
子どもと折り合いが悪い
単に「折り合いが悪い」「気に入らない」というだけでは相続人の廃除が認められません。
暴力、暴言などにより重大な迷惑を被った事情が必要です。
長男に遺産を
続きを読む >>
2.相続人の廃除が認められる要件 | 【特集】相続人の排除
相続人の廃除をしたいと思っても、常に廃除が認められるわけではありません。「本来の権利者から相続権を完全に奪う」という強い効果が発生するので、認められるケースは非常に限定されています。
相続人の廃除が認められる要件について、民法は以下のように定めています。
民法892条
遺留分を有する推定相続人(相続が開始した場合に相続人となるべき者をいう。以下同じ。)が、被相続人に対
続きを読む >>
1.相続人の廃除とは | 【特集】相続人の排除
1-1.そもそも相続人の廃除とは
相続人の廃除(そうぞくにんのはいじょ)とは、被相続人が自らの意思で相続人から相続権を奪うことです。
子どもや配偶者、親などの法定相続人には法律上相続権が認められます。ただ被相続人を虐待したり著しい迷惑をかけたりする相続人に対しては「遺産を相続させたくない」でしょう。
そこで、自らの意思でその相続人を「廃除」し、遺産相続権を奪うのです。相続人の廃除
続きを読む >>
【特集】相続人の廃除ができるケース
相続人の廃除ができるケース、方法、注意点を専門家が解説いたします。
親を虐待したり非行を繰り返したりするような子どもには、誰しも「遺産相続させたくない」と考えるでしょう。そんなとき「相続人の廃除」という手続きをすれば、子どもから相続権を奪える可能性があります。
ただ、どのようなケースでも相続人の廃除が認められるわけではありません。厳しい要件を満たさねばなりませんし、家庭裁判所や
続きを読む >>
新着情報・解決事例・お客様の声
- 2024年11月17日解決事例
- 2024年11月7日解決事例
- 2024年10月27日解決事例
- 2024年10月17日解決事例
- 2024年10月7日解決事例
- 2024年9月27日解決事例
- 2024年9月17日解決事例
- 2024年9月7日解決事例
- 2024年9月6日お知らせ
- 2024年8月27日解決事例