解決事例
お世話になっている相続人以外の姪に財産を残したい
ご状況
相模原市在住のABご夫婦には、子供もいなく、妻Aの姪のCさんがお住いが愛知県にも関わらず毎週面倒を見に相模原に来ていました。ABご夫婦も在宅での介護が厳しくなってきたところもあるので、夫婦そろって老人ホームへの住み替えをされたところでした。ABご夫婦は、Cさんに非常に感謝していて、あまり付き合いのない兄弟や他の甥姪に財産を相続させるよりも、ご夫婦がお亡くなりになった
続きを読む >>
不動産を売却して現金にして相続手続きをしたい場合
相続人のご状況
10年以上前にお父様を亡くした町田市にお住いのA様は、その当時相続手続きをしようとしたが、相続人の一人のお母様が既に認知症を発症しており、遺産分割協議などが出来ない状況でした。もう一人の相続人である鹿児島在住の弟と話し合い成年後見の手続きはしたくなかったのでお母様がご存命の間は相続手続きをしないでおこうとお決めになられました。その後今年になってお母様が他界されたので、今後の手
続きを読む >>
相続人に意思能力のない方がいる場合
ご状況
相模原市にお住まいのAさん、お父様が7か月前にお亡くなりになり、相続手続き全般のご相談でご来所頂きました。状況をお伺いすると、家族関係としては、相続人として、他にお母様と妹さんがいらっしゃるとのことでした。また相続財産としては不動産及び預貯金等で相続税の申告が必要なご状況でした。但しお母様が寝たきりの状況で、意思能力も喪失されており、成年後見の申し立てが必要なことが
続きを読む >>
アメリカ在住の相続人がいる場合
ご状況
相模原市に在住のAさんには、町田市に在住のBさんに、アメリカに在住のCさんの兄弟が居ました。既にお父様は他界していましたが、先日お母様もお亡くなりになったので、兄弟で今後の手続き
続きを読む >>
相続人以外に財産を残したいので遺言書を作りたい
ご状況
町田市にお住いの80代のAさんから、遺言を作成したいとのご相談です。ご事情をお伺いしたところAさんは、6人兄弟の長女で、配偶者は既にお亡くなりになり、お子さんもいらっしゃらないとのことでした。その場合、ご兄弟の皆さんが相続人になるのですが、ご兄弟のうちの長男と3女の方とそれ以外のご兄弟の方たちで、10年程前にお亡くなりになったお父様の相続手続きの件で、仲が悪くなってしまい連絡を一切と
続きを読む >>
突然の役所からの督促により放棄する財産があることを知ったケース
相続人のご状況
町田市にお住いのAさんは、6人兄弟の長女でした。裕福なご両親と杉並区にお住まいでしたが、ご両親の相続の際に長男と次女、それとAさんと他のご兄弟に別れて裁判で争ってしまいました。結果としては裁判が終わった後も長男と次女と連絡を取り合うこともなく、音信普通の状態が長く続いていました。そんなある日役所から、生活保護費の返還の通知が届きました。 内容が分からなかったAさんは役所に問
続きを読む >>
自宅の建物が未登記のまま相続が起こってしまった場合
相続人のご状況
相模原市にお住いのA様は、町田市に住んでいらっしゃったお父様の相続登記の件でご相談にいらっしゃいました。相続財産としては、お父様の町田市の自宅の土地建物しかないとのご申告でしたので、登記簿謄本を調査してみると、土地は確かにお父様の名義でしたが、建物については該当建物が存在しないとのことで登記手続きをされていないこと【未登記建物】が分かりました。
当事務所のご提案・お手伝い
続きを読む >>
相続人が遠方にお住まいのケース
相続人のご状況
亡くなられた80代の父親(町田市内在住)の相続人は80代の母親(町田市内在住)と50代の長男(千葉県館山市在住)、40代の二男(奈良県在住)の3人でした。
母親は町田市内で生活されていましたが、高齢であったため、手続きを1人で進めることは難しい状況にありました。そのため、長男から銀行預金の解約手続とご自宅の名義変更手続き、生命保険金の請求の御依頼をお受けしま
続きを読む >>
生前対策としての住み替えで、老後の資金を捻出
状況
町田市にお住いのAさんBさんは、AさんがBさんより15歳以上年上のご夫婦でした。
長男のCさんはご夫婦とご同居していましたが、長女のDさんは結婚して相模原市に嫁いでいました。AB夫婦の財産は自宅ぐらいしかなく、老後と将来の相続争いを非常に心配されていました。またご自宅の土地は駅からはそれなりに距離があるものの閑静な住宅街で人気のエリアということもあり、ご自宅だけでも
続きを読む >>
遠方の相続人間の遺産分割協議
状況
町田市にお住いのAさんは、3人兄弟で、上に2人のB姉さんとCお姉さんがいらっしゃいます。ご出身は新潟県でしたが大学進学と同時に東京に引っ越しその後、就職も都内でし、生活の拠点は東京・神奈川でした。先月お母さまがお亡くなりになり、葬儀の喪主として帰省してお姉さま2名と、その後の相続手続きの件について話し合いましたが、地元の新潟を離れて30年近くたっているAさんと、ずっと新潟にお住いで、お
続きを読む >>
新着情報・解決事例・お客様の声
- 2025年7月18日解決事例
- 2025年7月18日解決事例
- 2025年5月28日生存贈与
- 2025年4月27日解決事例
- 2025年4月17日解決事例
- 2025年4月7日解決事例
- 2025年3月27日解決事例
- 2025年3月17日解決事例
- 2025年3月7日解決事例
- 2025年2月27日解決事例