町田市の実家の相続手続きをしたい場合
御相談者様の状況
熊本県にお住いのAさんは、夏休みを利用して町田のご実家の整理をしたいとのことで、ご来所頂きました。お話を伺うと、今年の初めにお父様がお亡くなりになり、その時に役所への届け出などの最低限度の相続手続きはしたが、子供の受験もありあまり時間も取れなかったので、お盆休みを利用してご実家を片付けようと町田に来て見たが、実家の処分すべきものの多さや、手間に途方にくれて、そう言った手続きを全て依頼出来るところがないか?ウェブで検索して頂き弊所をお知りになったとのことでした。
当事務所からのご提案
A様のご状況をお伺いすると、お父様がお住いになっていた町田市のご実家の他に預貯金、生命保険と言った財産があるようでした。幸いなことに、相続税の申告は必要無さそうでしたが、通常ですと全ての手続きをするには何度も町田まで来ていただく必要がありそうなご状況でした。 相続人はA様以外には、静岡県にお住いの弟さんのB様がいらっしゃるとのことでしたが、ご多忙で中々そう言ったお手続きはお願いするのが難しいとのことでした。ですので、弊所からは、「相続手続き丸ごと代行サービス」をご提案いたしました。こちらのサービスの内容としては法律的な遺産分割協議による実家の名義変更から、預貯金の解約払戻、保険の請求、株などの有価証券の移管等 の手続きのほかにも、提携会社との協力により不動産の売却処分。残置物の撤去なども手配させて頂くことが可能です。
結果
A様はお打ち合わせの後、B様と相談して、上記「相続手続き丸ごと代行サービス」をご依頼頂きました。相続財産調査から遺産分割協議書の作成。不動産のご名義変更に、実家の処分とトータルでお力添えすることが出来て非常にご満足いただけました。とにかく時間のかかる実家の片付け。時期によってはそれをすることにより相続人達の方が疲弊して、体調を壊してしまうことも多々ございます。ご自身で無理をするよりも弊所にご依頼頂き、お時間や体調面を優先して頂き、代わりに亡くなったご家族のことを想うお時間を設けて頂くことをお勧めいたします。
解決事例の最新記事
- 【相模原市緑区・橋本在住】解決事例>遺産承継と売却支援
- 【玉川学園前在住】解決事例>代襲相続で遺産相続
- 【町田在住】解決事例>相続人に認知症の方がいる場合の遺産相続手続き
- 【相模大野在住】相続人ではない、姪に財産を残したい場合
- 【町田市】相続時精算課税制度を利用した『生前贈与』
- 【町田市】相続税申告期限2カ月前のご相談
- 【相模原市在住】預貯金の相続手続きと相続税申告
- 【相模原市/家族信託】将来の実家売却時の認知証対策を検討されている場合
- 土地の分筆後の相続及び売却サポート
- 相続手続き丸ごと代行サービスをご利用のお客さまの解決事例
- 『資産名義変更代行サービス』の解決事例
- 地方の実家の相続手続きと任意後見契約及び財産管理契約
- 地方の実家の相続手続きをまとめて依頼したい場合
- 相続不動産を売却して、相続した負債を支払った場合
- 相続人中に日本国籍離脱者がいる場合
- 自身の将来の財産管理を子供に任せたい場合
- 年老いた両親の財産を適切に管理したい場合
- 死亡後の相続人の手間を減らしてあげたい場合
- 相続人が高齢で相続手続きを放置してしまった場合
- 不動産を売却したいのに相続手続きが終わっていない場合
- 預貯金の口座の数が多く税務申告に必要な資料を集めるのが困難な場合
- 相続人の人数が20名以上で、かつ遠方の場合
- お世話になっている相続人以外の姪に財産を残したい
- 不動産を売却して現金にして相続手続きをしたい場合
- 相続人に意思能力のない方がいる場合
- アメリカ在住の相続人がいる場合
- 相続人以外に財産を残したいので遺言書を作りたい
- 突然の役所からの督促により放棄する財産があることを知ったケース
- 自宅の建物が未登記のまま相続が起こってしまった場合
- 相続人が遠方にお住まいのケース
- 生前対策としての住み替えで、老後の資金を捻出
- 遠方の相続人間の遺産分割協議
- 生前対策でどんなことが出来るのか?
- 何年も前に亡くなっている祖母の相続手続きを代行して欲しい
- 自筆証書遺言書の内容を確認して欲しい
- 遠方でなくなった父親の相続を放棄したい。
- 遺言で全財産を妻に相続させたいが、他にも相続人がいるケース
- 3ヶ月経過後の相続放棄のケース
- 相続人に未成年者が含まれるケース
- 一次相続を放置した結果、二次相続の際に、必要書類が役所から発行されなかったケース
- 住宅ローン完済後も抵当権抹消が未了のまま相続が生じたケース
- 相続人の存在が不明、かつ、相続手続き未了時に二次相続が生じたケース
- 親の急死に伴う相続手続きを相続人間で揉めずに行いたいケース
- 相続手続きが煩雑で、高齢な相続人の負担が大きいケース
- 相続放棄したいけど、親の本籍地が分からないケース
- 相続人が複数の場合に換価分割をしたケース
- 財産が二世帯住宅しかないケース
- 子供のいない夫婦の将来の不安解決のために遺言書を利用したケース
- 平日に手続きを行う時間がないため手続いを任せたいケース
- 相続対策用の建物を建築中に、相続が起こった場合
新着情報・解決事例・お客様の声
- 2023年9月27日金融機関相続
- 2023年9月17日金融機関相続
- 2023年9月7日金融機関相続
- 2023年8月27日金融機関相続
- 2023年8月27日相続知識
- 2023年8月17日相続知識
- 2023年8月17日金融機関相続
- 2023年8月7日金融機関相続
- 2023年7月27日金融機関相続
- 2023年7月17日金融機関相続